HOME > オプション料金のご案内

オプション料金のご案内

※すべて税別価格となります。

お通夜返礼品

通夜菓子 スティックシュガー 紅白佐藤饅頭

供養品・即日返し

※3割返し・半額返しに対応、各種金額取り揃えております。
※スタッフが一名受付に常駐し、金額に応じて品物をお渡しします。

供養品01

供養品02

供養品03

供養品04


供養品05


供養品06


供養品07

お棺

高級布張棺(ピンク) 桐二面彫刻印籠棺 山型刺繍布張棺(白)

食事

食事パンフレット1

食事パンフレット2

貸衣装・着付け・貸し布団・その他

貸衣装着付け・
モーニング
L寸 8,000円
LL寸以上 9,000円

略礼服
L寸 8,000円
LL寸以上 9,000円


フォーマル
7〜15号 8,000円
17〜21号 9,000円


喪服
M寸 8,000円
L寸・LL寸 9,000円
夏服 M寸 9,000円
夏服 L寸・LL寸 10,000円


色無地
M寸 11,000円
L寸 12,000円
夏服 M寸 11,000円
夏服 L寸・LL寸 12,000円

着付け
1人目・出張料込 5,000円
2人目・3人目 +2,000円
着付け小物レンタル 2,000円
ヘアセット(ショート) 3,000円
ヘアセット(ロング) 4,000円


レンタル品
貸し布団 3,500円
貸し布団(シーツ交換) 1,500円


買取小物
着物肌着 5,000円
足袋 3,000円
洗面セット 500円
R4.7.1 料金改定

生花

※季節により生花の内容が変わります。
スタンド生花 スタンド生花 スタンド生花

スタンド樒 籠盛花(大) 大切な方への変わらない想いをお花に込めて…

花束・枕花・仏花

出棺花束 枕花 プリザーブド仏花

提灯(各1対)

八坂灯 愛宕灯

蓮華灯(各1対)

蓮華二灯 蓮華回転灯

盛籠

果物籠 缶詰籠 乾物籠

祭壇装飾品(各1対)

あかり水泡 座敷花輪 楠玉

※すべて税別価格となります。

枕飾りの説明

仏式 枕飾り
○枕飾りとは、故人様が亡くなって最初のお祀りとなります。
仏式の場合、故人様を仏壇前に安置の後、枕元に飾ります。

○白木机の上に、花瓶・線香立・蝋燭立と並べて頂きます。
(白い机に、白い具足、すべて白一色ということで故人様の新しい旅立ちを表しております。)

花瓶 ・・・ 生命の象徴となる、常緑樹の一本花。
線香立 ・・・ 宗派に合わせて線香を立ててあげて下さい。
(巻線香…約8時間燃えますので、線香の代わりにご使用下さい)
蝋燭立 ・・・ 一本蝋燭を灯して下さい。
(蓮蝋燭…約20時間灯りますので一本蝋燭の代わりにご使用下さい)
一膳飯 ・・・ 故人様のお茶碗にごはんを盛御供します。
(宗派により変わり、浄土真宗では、お箸を立ててはいけません)
茶湯器 ・・・ 宗派により菊水・水・お茶などを御供します。

後飾りの説明

後飾り三段 後飾り二段
○後飾りとは、故人様亡くなって49日間の仮のお住まいとなります。

○四十九日(満中陰の法要)が終わると、ご仏壇に移られると一般仏式では考えられております。
(浄土真宗では、後飾りがあっても、即身成仏と言う事で、往生された時から本尊の下で修行しているという教えから、ご仏壇に手を合わされます)

一番上の段 ・・・ 遺影写真
二段目中央 ・・・ 御位牌と本骨箱
(向かって右側、故人様の心臓位置に、魂が入っているという事で御位牌を置きます)
二段目両脇 ・・・ 御供え物
三段目の段 ・・・ 三具足(花瓶・線香立・蝋燭)
(花瓶の中には仏花を飾り、蝋燭・線香は朝夕御手合わせ頂ける時だけ、火を付けて頂き、後は巻線香・電気蝋燭を代用下さい)
四つ茶碗・白木善 ・・・ 浄土宗・禅宗などお飾りする場合は三段目中央・線香立は経机に置く
(ご飯・汁物・煮物・漬物と膳に置き、故人様が向こう側より食べられる様、継ぎ目を手前にして御供えして下さい)

MENU